こんにちは(^O^)/
ダイビングスクールマレア福岡博多店の中岡恵人です!
昨日はお店にて、ツアー紹介交流会が開催されました✨
スタッフが交代しながら、知っているダイビングポイントの特徴をお話していきましたー!
そしてパラオ、屋久島、イルカなど各々今年の目標を立てていきましたね(^.^)
ぜひとも実現できるように、練習を重ねていきましょう~!
練習はスキルアップをしていくのが一番の近道とお話しましたね!
え、前のブログ読んでないって?
はい、読んでください(笑)
もう一つ、ダイビングが上達する方法があります!!!
何だと思います?
.
.
.
ダイビング器材を変えることです!
変えると言っても、ランクダウンではいけませんね。
ダイビング器材を使いやすい物に、ランクアップさせていくのです✨
「また営業だ」と思ったそこのあなた!!!!!!!
最後まで読んでください(笑)
まず、どのダイビング器材を使いやすいものにしていけばいいのか…。
言ってしまえば「全部」です。
あ、今日のブログ長いですからね(笑)
まずは、マスク・フィン・スノーケルなどの軽器材!
マスクが顔のサイズに合っていないと窮屈だったり、大きいサイズだと水が入ってきたり
鼻がつまみにくいと耳抜きもしにくく感じます。それってストレスですね。
フィンで言うと、ぶかぶかのサイズだと泳いで進むのに一苦労で体力消耗が激しくなり、息が上がって苦しくなったり…。
スノーケルだと、メンズとレディースでマウスピースのサイズが違い咥えづらいという問題があります。「ダイビングではそんなに使わないじゃん!」と言われますが、ダイビングの事故は水面で80%も起きています。
安全のため、ストレスをなくすために変えることも必要だとわかりますね👍
お次は、ダイブコンピューター!
「ダイビングのマストアイテムです!絶対持った方がいい!」と言われたことあると思います(笑)
でもそれって本当にただの営業でしょうか?
窒素が体にたまり続けたり、窒素をためた状態で急浮上するとどうなるか、ダイバーの皆さんならわかりますよね??
【減圧症】ですね!
浮上速度は1分間に18mの速度です。そしてNDL(水中にいてもいい時間)を守りながらダイビングを楽しんでいきます。
恐らく皆さんはご自身の物やレンタルを使用して、安全に潜れていると思います!
でもリゾートや海外などレンタルは無くて、自分のものを持ってきてくださいというショップもあったりします。
そして、窒素が抜けるまでの時間と、飛行機搭乗可能までの間分かりやすいように、飛行機NGマークなどが出て来てくれたりなど、飛行機が上空にいるときに減圧症にならないように管理できる機能もついています!
ん?上空で減圧症?と思った方、多いはずです。
空気は空に行くほど、大きく膨らんでいきます。なので、水中40mから0mに行くだけでも空気は5倍膨らみます。そこからまた飛行機で上がっていくわけですから、どんどん体内の窒素は大きくなり、減圧症になる可能性もあるんです。
でもレンタルだと、返却して帰りますよね…。
窒素管理、どうしよう問題に発展するのです。
また、水中で自分が見やすいものや、最近はスマートウォッチ機能の付いたダイブコンピューターを日常でも使えるようにと、選ぶ方も多くなってきました⌚
SpotifyやSuicaが使えるものもあるんですよ(笑)
水中でも陸上でも、自分が使いやすいものを選んでいくと、ダイビングがもっと楽に安全になってきますね♪
次はスーツ!
ドライスーツ、ウェットスーツそれぞれありますが、違いは「空気を入れて体の体温で温める」のか「海水を入れて体の体温で温める」かの違いですね!
なのでドライスーツはキツキツのサイズだと空気が通らず、寒かったり、布団を掃除機で吸って圧縮するみたいに体に水圧が直にかかってきて痛い思いをすることも…。
ウェットスーツは温めた水が大きく出入りするのを防ぐために、首・手首などをピッタリのサイズにしておくと快適ですね👍
そしてサイズが合っているドライスーツだと、ウエイト量を変えなければ、売れる空気の量を感覚でつかみやすくなってきます!これがダイビングの中性浮力に大きく関わってきますね~!
ドライスーツでは、浮力をコントロールするバルブの位置や個数もスーツによって違ったり、ファスナーが背面か胸面かという違いも選ぶことが出来ます!
あとは自分好みのカラーや柄を選べるので、世界に一着だけのオリジナルスーツを作成出来ます✨そんなスーツで潜ると、テンション爆上げ間違いなし!!!!!
そして最後は重器材セット!
これで最後なので、最後まで読んで…😭
(頑張って書いたので…)
重器材セットとは、レギュレーター、オクトパス、残圧計、中圧ホースからなるホース類と、BCDジャケットのことを指します!
お気づきですね、BCDは空気を入れる器材なので中性浮力に大きく影響していきます!
それだけではなく、背中に板が入っている物と布で構成されたものでは、フィット感が変わってきます。
それが腰の痛みにかかわってくるんですよ。これ本当に大事ですから…。
板が入っているものだと、イメージはフローリングに寝ているような感じですね。朝まで寝てたら体バキバキになりますよね。でも布団で寝るとフローリングとは違い、体も普通な状態ですよね!
あ、「フローリング好きなのでいつも寝てます」というコメントは受け付けていません(笑)
そしてダイビングはシリンダー(タンク)を背負って行うスポーツなので、更に負荷がかかってくるので、如何に楽にダイビングが出来るかを考えるのも上達、いやこれからのダイビングの為だということです!!!!
他にもバディのエア切れ時に渡しやすいように、オクトパスの上下の向きを気にせず渡せるものや、残圧をダイブコンピューターに転送できるアイテムなどなどダイビングをしやすいようにする物はこれでもかという程あります!!
長かった渾身のブログもエンディングテーマを流すタイミングですね(笑)
器材って、フィット感、使いやすさに重点を置くと、器材の善し悪しが判断できるようになってきますよ~!!
そして自分に合った器材を使うことで、快適にストレスなく、そして使い慣れて上達してくることは間違いありません!!!!!
約束してもいいくらい✌
ぜひご自身に合った器材でダイビング上達して、行きたい海に行けるようにしましょう!
ではまた次回のブログでお会いしましょう👋
ダイビングスクールマレア福岡博多店 中岡恵人