皆さんこんにちは!
本日はこの頃花粉症がひどすぎるさっちゃんがブログ担当しますネ(*‘∀‘)

写真一番右の女です。
まだこの人みたことないな・・・・って方お店に!!きてください!!!笑
この間こちら大室山にいってきたんですが

爆風で標高560mくらいから落っこちるかと思いました。笑
ほんとに生きててよかった。笑
高いところだいすきなんですけど久しぶりにひやっとしました(゚Д゚)
おでかけだいすきなので
皆さんも最近行って面白かった場所見つけたら是非
情報シェアしてほしいですー!☆
そんな私の自己紹介ページまだみてなーーーい
って方はこちらより!
https://www.marea.jp/store/yokohama/staff/saki_morimoto-2
ぜひご覧ください(`・ω・´)☆
(そろそろ本題へ・・・)
先週末は平沢&IOPにてツアーを開催してきました☆
私は平沢ツアー担当!
チームの皆さんは今日が初のマイスーツでした(^O^)/

個性があってかっこいいねえ!!!
この日すっごく天気が良くて・・・・
気温なんと26度!一気に春越えて初夏・・?!

”あっつー”
っていいながらみんなで陸でもわいわい(`・ω・´)
ちなみに水中に入ると水温は17度デシタ。笑
これ、春の海の特徴の1つでもあるんです。
海は陸の約2ヶ月遅れで季節がやってきます!
なので4月中旬は水中でいう2月。。。
そりゃあ寒いわけですなーーーーー(‘A`)
ちなみに水中はこんな感じ。

ホンダワラ(海藻)が大量でした!
これも春の海の風物詩ですねえ・・・
海藻が増えると絡まるのが嫌だし水は濁るし、いやだー
なんてネガティブなイメージを持ってる人が多いかと思うのですが
そこはポジティブ思考に切り替えて頂けると
この季節は超楽しい!!!!
まずこの季節、海が濁りやすい理由は ”春濁り”
原因は植物性プランクトンの大発生とされています。
通常、水は冷たくなればなるほど下へと下へと沈み、暖かい水ほど表層に溜まってきます。
追い焚きしたお風呂で、底の方に冷たい水が溜まっているのを経験したことがある方も多いのではないでしょうか。
海でも同じ現象が起こります!
冬は外気温に触れた表層の水が冷やされ、下へ下へ行こうとするので深海と表層での循環が起きやすくなります!
さらに、冬は北からの季節風が吹き太平洋へと水が動くのでより一層活発に循環。
こうして、深海から浅場へ引き上げられた水がやってきて・・・
そこに春の日差しが降り注ぎ、水温が上昇してプランクトンが発生するわけですね。
なのでこれら春濁りや海藻のもりもりしてくる景色というのは
陸上でいう雪が解けて桜のつぼみが膨らんで、咲いて、散って・・・
みーたーいーなー
風情あるものなのです!!!!
なので皆さんもし次潜った場所が濁っていたとしても
”春だなあ” ”もうすぐ夏だなあ”
って思って嫌にならないでください
日本にいるからこその四季、これを陸でも水中でも
味わって行きましょう(´∀`)笑
そして個人的にはもうひとつ春の海の楽しみが・・・・

アオリイカー!
すっけすけで綺麗です♡
このイカたちが春には卵を産みつけにきます!
それが間近で撮影できるのも春の海のたのしみ!!!

この白いバナナみたいなのがアオリイカのたまごです♡
水深も10-15M前後で観察できる事が多いので
中々お目にかかる事の無いイカちゃんの卵
皆さん是非見てくださいネ!
そして最後に最近のツアー空席情報☆
・4/27(日)宇佐美ボート
・4/28(月)宇佐美BBQツアー
・5/6(火)江之浦ビーチ
・5/22(木)かっちゃまボート
・5/31(土)ビギナー江之浦ビーチ
・6/1(日)岩ビーチ
・6/9(月)リクエスト伊東ボート
・6/16(月)城ケ島ボート
・6/28-29(土日) 宿泊☆東伊豆ツアー
いつでもお問い合わせくださいねー!!!(`・ω・´)
まだダイビングライセンスがないよー・・・・
って方は以下よりご相談下さい↓

不安な事や、詳しく知りたい方は、ぜひ一度説明を聞いてみてください♪
下記より無料説明会のご予約
「eラーニングプランで今すぐスタートしたい!」
そんな方は、下記よりスタートして、たくさんの海へ冒険しましょう♪
下記よりお申込みください♪
本日もダイビングスクールマレア横浜店ブログをご覧頂きありがとうございましたー!
それではまたお店、海でお会いしましょー!
(@^^)/~~~CU!