☆サービス名

井田ダイビングセンター
☆アクセス🚙
井田ダイビングセンターへは、マレア関東店舗の各所要時間として下記にまとめてみました!
・マレア池袋店出発・・・約3時間
・マレア東京店出発・・・約3時間
・マレア横浜店出発・・・約2時間30分
※途中のSA・PAなどでの休憩や渋滞状況によっては所要時間が異なります。
井田ダイビングセンターの所在地は〒410-3401 静岡県沼津市井田207です!
西伊豆エリアの中でも日帰りツアーで行く事が出来る、最西端ポイントとなります!
☆ダイビングスタイルについて

井田でのダイビングスタイルは、ビーチエントリーとなります。
防波堤でのセッティングの後、小石が並ぶ道からの歩いてのエントリーと防波堤からジャイアントストライドエントリーで入る2つのエントリー方法から選ぶ事が出来ます♪
⚠️歩いてのエントリーでは、小石に足を取られないよう少し注意が必要です⚠️
☆シーズンについて

井田は、1年を通して透視度が高いのが特徴です!また、季節によっては風景も大きく変化するので色々な時期を通してダイビングを楽しむ事が出来ます!
春~夏にかけては、ホンダワラが水深5m辺りから水面に向かって伸びトンネルのようなダイバー専用ロードが出来ます!
ホンダワラは光合成の為に浅場での成長が観察できるのですが、その先は傾斜が生まれ水深がどんどん深くなりホンダワラはなくなります。そのため、ホンダワラアーチを抜けた先は済んだ水中世界を堪能できます♪
秋~冬の時期はマクロ生物が増えると同時に、透明度がさらに上がります!
良い時は20m先まで見る事が出来ます!前を泳ぐ別のチームの位置も把握できるので「ダイバーいるところに、生物あり!」容易に擬態生物を見つけ出す事も出来ますよ!
☆ダイビングポイントの魅力について

井田は透明度が高いことが人気の一つで「井田ブルー」とも言われています。
環境省の水質調査でも最高ランクを維持しており、沖縄の離島と並ぶほどの水質を誇ります!さらには水深が30mまで急激に下がる地形のため、潮通しが良いのが透明度が高い理由でもあります。
☆どんなスキル(SP)を学ぶのが適している?

井田はビギナーさんに向けでは、やや難易度が高く感じてしまうポイントになります。オススメはビギナー明けの中級以上のみなさんが楽しめるSP講習が出来きます!
・ディープSP or マルチレベルSP:大きな水深変化を楽しむ事が出来るポイントなので、深場でのスキル練習を行なう事が出来ます。さらには、エアの消費が心配な方でも潜降後、すぐに水深変化を取ることが出来るので潜水時間が短くても深場でのスキル練習はたっぷりと行えいます♪
・生き物関連のSP:井田は生物も豊富です!季節によって見ることの出来る生き物は変わりますが、様々な生物観察が楽しめる事に加え、生き物を自身で見つけるスキルも身に着ける事が出来ます♪
・DSMBSP:フロートを打ち上げるスキルを実施するのに最高の水中環境が広がった井田。安全停止中は着底が出来ますが、少しの移動で中層を浮遊した状態で打ち上げが実施できます。中性浮力が不安な方は、着底で打ち上げ。自信がある、またはチャレンジしてみたい方はドリフトダイビングをイメージできる中層での実施とどちらの環境も整ってます♪
・エンリッチドエアSP:深度を容易に取ることが出来る為、深いエリアでの潜水時間が長くなってしまうポイントです。その為、減圧症のリスクを最大限抑える事が出来る圧縮空気を使用し、エアの違いを感じるダイビングが楽しめます♪
・スクーターSP:障害物が少ないポイントのため、スクーターを使用してのダイビングは井田では最高のアイテムになります!生き物がエントリーエリアから遠くはなられていたとしても、疲労感を感じず観察する事が出来ます♪
全てオススメのSPなので、ダイビングライフを更に充実させるためにもご経験されてみてはいかがでしょうか!?
☆どんな人にオススメ?

井田ダイビングはこんな方にオススメです!!
・深いエリアでも、浅いエリアでもどんな場所でも浮力の安定感を保って楽しみたい!
・ボートダイビングはしてみたいけど、自身とイメージがあまりわかない💦
・綺麗な海に行きたい!
・沖縄も行ってみたいけど、1日旅行でダイビングがしたい!
・自分の力で生き物を見つけたい!写真のスキルもUPしたい!
安定した透明度で迷子になってしまう心配も少ないので、のびのび広範囲をダイビングして浮力スキルも身に着ける事が出来ますよ♪
☆見れる生物・景色

「井田ブルー」といわれるだけある水中世界を堪能できる最高の魅力をご紹介します!
◆見れる主な生物
・スズメダイの仲間・・・ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ
・ハナダイの仲間・・・キンギョハナダイ、アカオビハナダイ、サクラダイ
・チョウチョウウオの仲間・・・フウライチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、シラコダイ
・ハゼの仲間・・・クロユリハゼ、ハナハゼ、ガラスハゼ、ミジンベニハゼ
・ベラ・ヤッコの仲間・・・キンチャクダイ、シテンヤッコ、ホンベラ、イトヒキベラ
◆地形・水中景観
水深約20mにいくつかのケーソン(コンクリートブロック)があり、またその付近にはムチカラマツが多く群生しています。水底は砂地、傾斜はゴロタとなり深度を落としてしまえばかなり安定した状態での観察を楽しむ事が出来ます♪
また、春~夏限定のホンダワラアーチも「井田ブルー」と相性抜群です!
☆季節ごとの魅力について

季節ごとに全く違った水中世界を楽しむ事が出来るものも、井田の魅力です♪
・春(3月~5月):海藻の森と幼魚の季節
ホンダワラの群生が浅場に広がり、幻想的な海藻の森が出現します。また、ソラスズメダイやクロホシイチモチなどの幼魚が群れを成して泳いでいます!
ウミウシも豊富でマクロ派、じっくり観察系のダイビングを楽しみたい方に最適です!
・夏(6月~8月):繁殖シーズンと産卵行動
オキナワベニハゼやイチモンジハゼなどが産卵、卵保護をしており、キンギョハナダイやアカオビハナダイの産卵シーンも見る事が出来ます!
魚群も密度が増し、魚影に囲まれてのダイビングが魅力ですよ♪
・秋(9月~11月):魚影最高潮のベストシーズン
タカベ、イサキ、スズメダイなどの大群が縦横無尽に泳ぎ、夏に産まれた幼魚も成長し、至る所で観察が出来ます!
クマドリカエルアンコウなどのレア生物も登場したりと、黒潮の影響で水温が高く、生物が活発になる最高のタイミングです!
・冬(12月~2月):透明度抜群の「井田ブルー」
水温が下がり、透明度が安定して20mを超える日もあります!
また、ウミウシも少しずつ姿を出し始めます!マクロに集中した後に周りを見渡して見える水中世界はとても幻想的ですよ♪
☆昼食の魅力

井田ダイビングセンターの隣ある、井田マリンサービスで作ってくれるお弁当は格別です♪
ダイビングが終わるタイミングで、暖かい状態でご提供してくださるので冬の寒い季節にも心温まる美味しいご飯を食べることができます!
☆まとめ

井田では、1年間を通して高い透明度を保ち、季節によって見れる水中世界はそれぞれ違ってきます♪
マクロ好きなら冬!ワイド好きには夏!
スキルアップもしたい方へは、潜りやすい環境が広がっています!
ぜひマレアスタッフと一緒に、井田へ潜りに行きましょう✨
だライセンスを持っていない
ご新規様にはキャンペーン開催中です!
不安な事や、詳しく知りたい方は、ぜひ一度説明を聞いてみてください♪
下記よりご予約頂けます!
「eラーニングプランで今すぐスタートしたい!」
そんな方は、下記よりスタートして、たくさんの海へ冒険しましょう♪
下記よりお申込みください♪
まだライセンスをお持ちでない方はこちら!
詳しくはスタッフまで(*^^*)