【日本で最も生物が豊かな海?】和歌山県・串本の魅力をご紹介!

【サービス名】

赤鯱(あかしゃち)
▶︎ 公式HPはこちら

【アクセス】

〒649-3511 和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川1548-1
▶︎ Googleマップで見る

【スタイル】

ボートダイビング(ビーチポイントも一部あり)
串本のダイビングは、基本的にボートでポイントまで移動します。穏やかな内湾ポイントから、潮流の効いた外洋エリアまで、幅広いスタイルで楽しめます。

・ビーチポイント 徒歩30秒流れなし。水深2m~6m。体験ダイビング・初心者~OK。

・ボート内湾エリア 港から10分前後。流れはあまりない。平均水深約15m。初心者~OK。

・ボート外洋エリア 港から20分前後。時に流れ強い。水深6m~40m。中級者~

【シーズン】

通年潜水可能(特に6月〜10月がベストシーズン)
水温や透明度が安定する夏〜秋にかけてがベストシーズン。冬場もドライスーツで快適に潜れ、ウミウシ類などマクロ生物も豊富に観察できます。

【和歌山・串本エリアのダイビングポイントの魅力】

本州最南端に位置する和歌山県・串本町は、黒潮の影響を受けた温暖な海であり、豊かなサンゴ礁と多種多様な生物が魅力のダイビングスポットです。

● 多彩な水中景観とサンゴ礁

串本の海の最大の特徴は、本州とは思えないほどのカラフルなサンゴ礁と南国のような海中景観です。国内で初めてラムサール条約にも登録された「串本サンゴ群集」は、世界的にも珍しく、本州でここまでサンゴが育つ海は他にありません。

浅瀬にはテーブルサンゴやエダサンゴが群生し、その周囲にはカラフルなスズメダイ、チョウチョウウオが舞い踊ります。

● 初心者から上級者まで対応のポイント構成

串本エリアには20か所以上のダイビングポイントがあり、穏やかなビーチエリアからドリフト向きの外洋まで、幅広いレベルに対応しています。

おすすめポイント例:
• 住崎(すみざき)
海底にいくつかの根が点在する。1番大きな根には、ミギマキやイタチウオ、夏~冬にはアカヒメジやヨスジフエダイの大きな群れもできます。とにかく根魚が多くのんびりフィッシュウォッチングにお勧め。深場には大きなスリバチカイメンがあり、レアな生物が登場することも!

• グラスワールド
ベラの種類が豊富なのがポイント名の由来。平均水深15mほどなので初心者でも安心して潜れる。カゴカキダイの群れは常連!大きなコブハマサンゴもあります。浅場にはウミガメ遭遇率の高いエリアもあります。潮通しが良いので時にカンパチ・ツムブリなどにも遭遇できます。

• 備前(びぜん)
砂地と背の高い根が点在するポイント。
砂地はハゼ天国で水温が上がるとネジリンボウ・ホタテツノハゼ・ヤシャハゼなどが現れる。アンカー下がアザハタの根になっていたり、根の周りは根魚が多くて賑やか♪夏~秋は、キビナゴの群れに突っ込む回遊魚の姿も見られます。

● 串本で出会える代表的な生き物
• クマノミ
• アオウミガメ
• ジョーフィッシュ
• ガーデンイール
• イサキやアジの群れ
• イロカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ
• ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ
• ウミウシ類(冬期)

生物層が非常に豊かで、「何度潜っても飽きない」とリピーターが多いのも納得の海です。

【どんな人におすすめ?】
• ダイビングライセンスを取得したばかりの初心者
→ グラスワールドや住崎など、エントリーが簡単で流れが少ないポイントも多いため、安心して潜れます。
• スキルアップをしたい人
→ ドリフトやナビゲーション、フォトダイビングに適した地形や生物がそろっており、アドバンス講習や各種SP(スペシャルティ)にも最適。
• 大物からマクロまで楽しみたい中級~上級ダイバー
→ 外洋に出れば潮流の中で泳ぐ回遊魚や、アカエイ、ハンマーヘッド(ごく稀)も!

【おすすめのスペシャルティ(SP)】

• 魚の見分け方SP
魚種が非常に多いため、図鑑片手にじっくり観察したくなるエリア。
• デジタル水中フォトグラファーSP
ワイドもマクロもフォトジェニックな被写体が満載。カメラデビューにうってつけです。
• ディープSP
備前など一部ポイントは水深が深くなるため、ディープ講習も実施可能。
• エンリッチドエアSP

【季節ごとの魅力】
• 春(3月〜5月):透明度が安定。ウミウシの種類が豊富になり、マクロ派におすすめ。
• 夏(6月〜8月):水温が上がり、サンゴの発色が最高に。スズメダイやイサキの群れがピーク。
• 秋(9月〜11月):ベストシーズン。透明度も高く、魚影が濃い。回遊魚も現れやすい。
• 冬(12月〜2月):ドライスーツで快適。ウミウシやカエルアンコウ系のマクロが充実。

【赤鯱のサービスの魅力】

赤鯱は、アットホームで親切なスタッフが揃っており、初心者にもやさしい対応が人気の理由。器材セッティングのサポートや、水中でのこまめなケアも安心材料のひとつです。

施設内には広々とした休憩スペース、温水シャワー、個室更衣室、ドライヤー完備。ダイビング後は快適に過ごせます。

【まとめ】

愛知・名古屋からのアクセスも良好な串本は、南国のようなサンゴ礁と豊かな生物層を楽しめる、国内屈指のダイビングスポットです。

初心者のライセンス取得直後のダイビングから、スキルアップ、フォト派、ベテランまで誰でも楽しめるポイントがそろっており、「ダイビングライセンスを取ったら次は串本へ!」と自信を持っておすすめできるエリアです。

ぜひ、赤鯱で串本の魅力を満喫してください!