・サービス名
・アクセス
〒649-3632 和歌山県東牟婁郡串本町須江白野391-3
Googleマップ:須江ダイビングセンターの場所を地図で見る
串本駅から車で約15分。名古屋・愛知エリアからは車で約4時間半、大阪からは約3時間半のアクセスです。
・スタイル
ビーチダイビング/ボートダイビング 両方対応
・シーズン
通年潜水可能(特に人気なのは冬季の「内浦ビーチ」)
※内浦ビーチのオープンは10月〜3月末のみ
⸻
・ダイビングポイントの魅力
和歌山県串本町に位置する「須江ダイビングセンター」は、関西エリアはもちろん、東海(愛知・名古屋)エリアのダイバーからも根強い人気を誇るダイビングスポットです。特に、冬季限定でオープンする「内浦ビーチ」は全国的に有名で、ワイドもマクロも楽しめるまさに“全部盛り”のポイント。
須江の最大の魅力は、冬場でも高い透明度と多様な魚種が観察できる環境にあります。外洋が荒れやすい冬の季節でも、湾内で風を避けて潜れる「内浦ビーチ」は、日本屈指の冬季限定ビーチポイントとして知られ、関西の多くのダイバーがこの時期に集中して訪れるほど。
▼内浦ビーチの魅力
内浦ビーチは水深が最大30mと深く、ビーチポイントでありながらボートポイントのようなダイナミックさが特徴です。エントリーからエグジットまでしっかりと整備されたスロープや手すりがあり、ビギナーから上級者まで安心してエントリーが可能。
このエリアでは、スズメダイの群れ、マアジの大群、アジやイサキ、ハナミノカサゴ、クロホシイシモチの群れなどが一度に見られることも。さらに、レア種として人気のあるニシキフウライウオやミジンベニハゼ、カミソリウオなど、マクロ派ダイバーにとってもたまらないポイントです。
特に圧巻なのは、マアジやイワシの群れが水中で壁のように舞い、突進してくるカンパチの捕食シーン。これを目当てに中・上級者のカメラ派が冬場に集中するのも納得です。まさに「水中のサファリパーク」とも言えるような迫力。
また、人工漁礁や沈船のような構造物も点在しており、フィッシュウォッチングはもちろん、フォトダイバーにも格好の被写体が揃っています。
▼ビーチとボート、両方で楽しめる
須江ではボートダイビングも非常に魅力的。特に「地蔵岩」や「ナギザキ」など、豪快なドロップオフやソフトコーラルが広がるダイナミックな景観を楽しめるポイントが点在しています。これらのポイントでは、イサキの群れやキンギョハナダイ、スジハナダイなどが舞う華やかな世界を体験できます。
・地蔵岩
傾斜が続く広い砂地と岩場がある穏やかなポイント。流れもなく荒天に強い。
ネジリンボウやカミソリウオ、カエルアンコウなど、人気種豊富な砂地探索。
クリーニングステーションとなっている岩場にはいろんな魚が集まってくる。
夏はイシモチ類の口内保育やクマノミの産卵シーンなども。
・ナギサギ
水中に高低差30m以上の大きな根がある。
深場から浅場まで、スキルと会いたい生物によって幾通りものコース取りができるため、何度潜っても魅力は尽きない。
多いソフトコーラルに絡む生物の撮影や、岩壁、亀裂にいる生物を探していくのも楽しい。
初夏には珍しいオキノスジエビの群れが現れたり、夏秋はイサキの大群が見もの。
また、ナイトロックス(エンリッチドエア)を使用することで、より安全かつ長時間の滞在が可能となるため、ディープダイブやフォト派にもおすすめ。PADIのディープダイビングSPやナイトロックスSPの講習にも適した環境です。
▼季節ごとの魅力
• 冬(12〜3月):内浦ビーチベストシーズン。透明度20mを超える日も多く、群れ系+マクロ+地形が同時に楽しめる神シーズン。
• 春(4〜6月):ボートポイントが安定してきて、ウミウシが増加。マクロ派に人気。
• 夏(7〜9月):水温が上昇し、初心者でも楽しめる浅場の生物が活発に。体験ダイビングやOWD講習にも最適。
• 秋(10〜11月):水温も高く、透明度も向上。ワイドもマクロもバランスよく楽しめる。内浦ビーチが再開する時期。
▼どんな人におすすめ?
• 名古屋・愛知・三重・大阪・京都など、関西・東海エリアから週末で気軽に通える立地のため、週末ダイバーに最適。
• 冬場のライセンス講習やスキルアップ(AOW・SP)を検討している方。
• ワイドもマクロも両方楽しみたいフォト派ダイバー。
• ダイビングライセンスを取得したばかりの初心者から、テクニカルを目指す上級者まで対応可能。
• ドライスーツ講習やナビゲーション講習にも最適な地形と環境。
▼おすすめSP講習
• ディープダイビングSP(最大30m以上の環境で実施可能)
• ナイトロックスSP(減圧リスク軽減・長時間滞在可能)
• フィッシュウォッチングSP(レア生物観察に最適)
• ドライスーツSP(冬季の必須スキル)
• 水中ナビゲーションSP(構造物が多く練習に最適)
▼サービスと昼食の魅力
須江ダイビングセンターでは、設備も充実しています。男女別の更衣室・温水シャワー・器材洗い場が完備され、ダイビング後も快適に過ごせます。特に冬場は温かいシャワーと休憩スペースがありがたいポイント。
⸻
▼まとめ
須江ダイビングセンターは、和歌山県串本エリアの中でも唯一無二の魅力を持つダイビングスポットです。内浦ビーチを中心に、ビーチでもボートでも満足度の高いダイビング体験が可能。特に名古屋や愛知エリアから車でのアクセスも可能で、週末に本格的な海中世界を体験したい方にピッタリです。
ダイビングライセンスを取得したばかりの初心者も、経験豊富なベテランも、自分に合ったスタイルで楽しめる「須江」。季節によって表情を変える海は、訪れるたびに新たな感動をもたらしてくれるはずです。
ぜひ一度、須江ダイビングセンターの海を体験してみてください。