重器材ってどんな人が買うの…?購入するタイミングについて解説!

こんにちは!マレア名駅店の荻野です🙇‍♂️

本日は重器材って買うべき?レンタル派から一歩踏み出すタイミングとはについての内容です!

「重器材って買った方がいいんですか?」

ダイビングを始めて少し慣れてきた頃、誰もが一度は悩むこの疑問。
実はこの問い、私たちインストラクターも日々ゲストの皆さんからよく聞かれます!

今回は、「重器材を買うべきタイミング」と「どんな人におすすめか」を、レンタルとの違いやメリットを交えてご紹介します!

重器材って何のこと?

まずはおさらいから!
“重器材”とは、主に以下の3点を指します。

 • レギュレーター(呼吸器)
• BCD(浮力調整装置)
• オクトパスやゲージ類などの付属装備

つまり、「水中で呼吸するための命綱」と「安全に浮力をコントロールする装備」です。

ダイビングの基盤になる大切な器材たちですね!

こんな人には“重器材”がオススメ!

① 月に1回以上のペースで潜っている

本数が増えるにつれて、「毎回レンタルじゃもったいないな…」と感じ始める方も多いはず。頻繁に潜る方は、コスト的にも長期的に“マイ器材”の方が断然おトクです!

② 安定した中性浮力を手に入れたい

レンタル器材は毎回違うことも多く、微妙な感覚の違いに戸惑うことも。
自分の器材に慣れていれば、潜行・浮上・ホバリングがスムーズになりやすいです。

③ 安全性をより高めたい

マイ器材なら、使用歴やメンテナンス状況を自分で把握できるので安心感が段違い。
自分の命を預ける器材だからこそ、信頼できるものを選びたいですよね。

④ レンタルの衛生面やフィット感が気になる

マウスピースやBCDのサイズ感など、レンタル器材には少し抵抗があるという声も。
「自分専用」というだけで、快適さも安心感もグッと上がります。

⑤ スキルアップを目指している

AOW以降のステップアップや、より高度なダイビングを目指す方には、「いつもの器材」で練習できることが大きな成長要因になります。

逆に、レンタルでもOKな人は?

もちろん、まだレンタルでも十分なケースもあります。

例えば…

• ダイビングを始めたばかりで、自分に合う器材がわからない

• 年に数回しか潜らない

• 続けるかどうかまだ検討中

このような場合は、まずはいろいろな器材をレンタルで試してみて、感触を確かめてからの購入がおすすめです。

まとめ:買うか悩んでいるなら“試せる機会”を活用しよう!

マレアでは365日いつでも色んなメーカーの重器材をお貸しできます!

重器材は「持ってから感じる快適さ」が本当に大きいアイテムです。
レンタルにはない安心感・使いやすさ・安全性など、一度体験すると“戻れない”という声も多いんですよ!

「そろそろ自分の器材を…」と考えている方は、まずはモニター会や試着会、分割キャンペーンなどを活用して、一歩踏み出してみてください😊

ご不明な点や、「私の場合はどう?」といったご相談もお気軽に!
あなたにピッタリの器材選びを、全力でサポートしますのでどうぞよろしくお願いいたします!!