皆さん、こんにちは!ウミウシ大好き荻野です🙇♂️
~イチ押しのウミウシ紹介第2弾~
オオアリモウミウシ
現在福井県の音海で大量発生しているこちらのウミウシ!別名ひつじのショーン!(笑)
中央の目がキュートですね😍
こちらのウミウシは海藻を餌としており、海藻から葉緑体を取り込んで自身が光合成をしてエネルギーを得ています!これを「盗葉緑体現象」というそうです! マニアック~~笑
冬なると割と見かけるウミウシですので見たい方は是非スタッフにリクエストしてくださいね!
さぁでは本題へ!今回のブログは・・・7月と9月のイルカツアーって何か違うの??
いやその二カ月の差では何も変わらないでしょ!って僕も思っていました!(笑)
調べて見ると面白い違いが見つかりましたので今回は主に3つ紹介したいと思います🙇♂️
① 気候・天候の違い
7月:夏本番!安定した天気と強い日差し 7月は梅雨が明け、いよいよ夏本番になる7月。
気温も高く、晴天率が高いため、海も空も美しく、ダイナミックな自然を満喫できます!
9月:残暑&台風シーズンに突入 9月はまだまだ暑い日が続きますが、台風が接近しやすい時期!
船が欠航になることもあり、予定が変わる可能性があるので柔軟なスケジュールが必要です。とはいえ海水温はまだ高く、泳ぎやすい季節です!
② イルカとの遭遇率は?
御蔵島周辺には、ミナミハンドウイルカが一年中生息しており、7月でも9月でも遭遇率は非常に高いですが、下記の様な違いがございます!
7月の特徴:海の透明度が高い • 日差しが強く、水中の視界も良好 • 写真や動画撮影にぴったり!
9月の特徴: 水温はまだ快適 • 日差しは弱まっているが台風の影響で海の透明度が下がる日もあります。
③服装・持ち物の違い
• 7月:日焼け止め、帽子、ラッシュガードなど、暑さ&紫外線対策が必須!
• 9月:昼間は暑いですが、朝晩が涼しい日もあるので、薄手の羽織りがあると安心です
まとめ:7月と9月、どちらがオススメ?
どちらの時期も魅力的な御蔵島ですが、晴天率&透明度重視なら7月、日差しが弱い快適な気温を重視するなら9月という形ですね!!
以上となります!
7月と9月で意外な違いがありましたね!是非今後のイルカツアーを検討されている方は参考になさってください🙇♂️🙇♂️
また7月のイルカは現在空きが御座いますので透明度の高いこの時期に是非ご参加はいかがでしょうか?
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
ダイビングライセンスにご興味ありませんか?
マレア名駅店ではダイビングライセンス講習はもちろん、平日休日問わずツアーも開催しております♪
お得なライセンス講習取得キャンペーン開催中!下記バナーをタップ👇

まずは、料金やスケジュールのことを詳しく聞きたい方はこちら👇
ご来店不要で、ダイビングライセンス取得をすぐに始める方はこちら👇
LINEでのやりとりもできます!お気軽にどうそ👇
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸