【ソフトコーラルが華やか!】三重県・尾鷲の魅力をご紹介!

ダイビングポイント:ダイブサイト シードリーム尾鷲

📍所在地:〒519-3621 三重県尾鷲市行野浦204

🕒アクセス:マレア名駅店から2時間15分ほど

🌊スタイル:ボートダイビング中心(ビーチもあり)

📅潜れる期間:1年中

🐟尾鷲の魅力

三重県・尾鷲(おわせ)の海が魅せる水中世界

初心者からベテランまで楽しめる三重県屈指のダイビングポイントです。

紀伊半島の東側に位置する三重県・尾鷲市。豊かな黒潮の影響を受けたこのエリアの海は、太平洋ならではのダイナミックな地形と、暖かい海流が育む豊富な海洋生物に恵まれています。

そんな尾鷲には、関西・東海エリアのダイバーにとっての“隠れた名所”ともいえるダイビングポイントが点在しており、リピーターが後を絶ちません。

尾鷲エリアでは、ボートでわずか数分の距離に多彩なポイントが点在しており、1日で2~3本のダイブも効率よくこなせるのが特徴です。波が比較的穏やかで、冬でも潜れる数少ないエリアとしても知られています。

ダイビングサービス入口では

猫がお出迎えをしてくれ、癒しのダイビングポイントです。

 

黒潮の恩恵を受ける“豊かな海”

尾鷲の海は、黒潮の分流に位置するため、太平洋側特有の暖かい潮流が流れ込み、魚影が非常に濃く、多種多様な生物が共存しています。

水温は年間を通して比較的安定しており、冬でも15〜17℃、夏は27℃前後まで上がります。透明度は季節により異なりますが、春~秋にかけては20mを超えることも。青く澄んだ水中世界でのダイビングは、まさに至福のひとときです。

🐠季節ごとの楽しみ方と水中の見どころ

🌸春(3〜5月):じっくりマクロ観察の季節

水温はまだ低めながら、春の海はじっくりとマクロ撮影を楽しむ絶好の季節。

ウミウシが爆発的に増えるシーズン。色とりどりの種類が岩陰に密集。

オルトマンワラエビ、イソギンチャクモエビなど小さくて可愛いエビカニ系生き物たちが多数。

春先には“春濁り”が起きることもありますが、これが逆にマクロ撮影には最適の背景になります。

☀️夏(6〜8月):魚の群れとアオリイカの産卵が圧巻!

夏になると水温も上昇し、生物たちの活動が活発になります。

尾鷲の海が最も“にぎやか”になる季節です。

アジ、イサキ、タカベ、ハナダイなどの群れが至る所に!

産卵期のアオリイカは、ペアで寄り添いながら産卵する姿を間近で観察できます。

ボートポイント「一ツ石」では、根の上で無数のスズメダイが舞い、まるで水中ショーのようです。

太陽光が差し込む夏の海中景観は、フォト派ダイバーにとって最高の被写体となります。

🍂秋(9〜11月):最高の透明度と魚影の濃さ

秋は尾鷲のベストシーズンと言われるほど、海の状態が良好に保たれます。

ダイバーも少なくなってきておすすめのシーズンです。

台風シーズンを過ぎると、透明度が一気に回復。

水温はまだ高く、魚の活性も高いので群れとの遭遇率がアップ。

回遊魚のチャンスもあり、ハマチやカンパチが急に現れることも!

加えて、マクロ生物も健在。ワイドとマクロ、どちらも満喫できる贅沢な季節です。

❄️冬(12〜2月):静寂の海でじっくり潜る

冬場の尾鷲は、水中も陸上も静けさに包まれた落ち着いた雰囲気。

他のエリアではクローズになりがちな冬でも、尾鷲は比較的安定して潜れる貴重なダイビングポイントです。

水温は下がるが、透明度は抜群で、20m以上見える日も珍しくない。

冬にしか見られないレアなウミウシや、マニアックな生物も豊富。

ソフトコーラルが満開で水中がカラフルな世界に。

地形ポイントもあり、地形ダイビングも可能です。

じっくりとカメラを構えながら潜りたいフォト派には特におすすめのシーズンです。

ソフトコーラルを撮影しに、全国からダイバーが集まります。

🔰取得可能なSP(スペシャリティ)

尾鷲では、さまざまなSP講習も実施が可能です。

ダイビングのスキルアップを目指す方におすすめです。

ディープダイビング:深場の魚や景観を安全に楽しむために。

魚の見分け方:尾鷲の豊富な生物をもっと深く知る!

中性浮力(PPB):地形や群れの中でも安定して泳げる技術を。

フォトSP:マクロもワイドも撮影スキルを磨けます。

ドライSP:ドライスーツでの浮力練習

ナチュラリスト:魚以外の生物・サンゴやイソギンチャクの観察。

うみうし:海の宝石うみうしの宝庫です。

水中世界をもっと自由に楽しむために、ぜひチャレンジしてみてください!

🐠ダイビング後は地元のご飯屋さんへ

海鮮丼や秋刀魚を使ったお寿司など、地元料理を満喫できます。

「魚が多くて楽しい海」だけでは語り尽くせない、それが三重県・尾鷲のダイビングの魅力です。黒潮に育まれた生物の豊かさ、変化に富んだ地形、初心者でも安心して潜れる環境――すべてが揃ったダイビング天国。

さらに、年中潜れるポイントでありながら、四季ごとに全く違う表情を見せてくれるため、「何度行っても新しい発見がある海」として、多くのダイバーに愛されています。

ツアーのお申込みはここをタップして進んでください!