今年のGWはあの島へ!!沈船潜って海の幸を堪能した贅沢な4日間!!

今年のゴールデンウィークは~!!!
下五島(福江)に行ってきましたー🚢

もちろん、あの沈船狙いです!
期待が膨らむ2日の夜。

我々は博多港に集合しました!
いつも通りの(23:45発)太古に乗って出発~

寝台を予約していた我々には関係ないけど、船内は超満員!
フリースペースの寝床は場所の取り合いになってましたね。笑
みんな帰省するんだろうね。

ちなみに、寝台はカプセルホテルみたいな感じ!
1人一台TVもついてて、超快適だよ!

船の揺れが心地よくて、マイホームより快眠できる。

翌朝、8:15に福江港に到着です!
寝て起きたら着いてるから、この便はマジでいいね!

マレアの器材はラップでぐるぐる巻きにされてました。笑

港に着いたら、すぐにダイビングの準備をして出港ー!!
天気よしです🌞

そして、松尾はーーーー!!
今回ーーー!!

セミドライデビュー👍
いぇーーーい👍
テンション爆上がり!
でも、水温聞いて爆下がり!

15度はヤバい🥶

1本目、屋根尾島で潜ります!
恐る恐るエントリー!!

セミドライは6.5mmの生地で作られています。
胸にファスナーがついて、手首足首はSCS素材のシールがぴったり
フィットするので、ほぼ水が入ってきません。

なので・・・

海に入った瞬間は、いける!と思うんですよね。

そして、ゆっくり潜降。
密閉されているので、ドライ同様スクイズが発生します。

でも、給気はできません。
5mを過ぎると、我慢できない痛さ。

そんな時は空気の代わりに水を入れるんですね!
15度!!つめたーーーい!!

でも、水入れるまで全然冷たさを感じない!
凄いぞセミドライ!!

結果、15度の海で45分潜れました!

これは革命です!
水温15度でも行ける!
もう一度言います!

 

革命が起きました!

潜る感覚はウエットと一緒!!
ドライの給排気がないから、かなり楽です!

いやー衝撃でした!セミドライ大好き💛

五島は色んな島に囲まれてるので、どの方向から風が吹いても
穏やかな島影に隠れることができる、まさにダイビングに適したエリア

どのポイントも浅場は壮大なテーブルサンゴとミドリイシサンゴと・・
それらを多い被す大量のフクロノリ(FU〇K)

ロッキーは自分の伸縮棒と松尾の伸縮棒を合体さえた、全長2mくらいの
武器を片手に、一人で自撮りしまくってました。

動画も写真もやっぱり人を入れるとよきね!!

ほら、見てんこのフクロノリ、邪魔やろうー!!
夏以降にまた来たいな!!

今回初めて潜った栄螺島(さざえじま)

いや~面白かった!!沈み瀬の周りを周遊するんやけど、ガイド簡単やし。
SC(ソフトコーラル)盛り盛りやし、キビナゴビュンビュン泳いでるし
それを狙うカンパチ達もかっけかった!!

福江の海はマクロも豊富!

イガグリウミウシ👇

ゴマフビロードウミウシ👇
愛称はごまちゃん。猛毒の持ち主だよ!

アオサハギの成魚👇
幼魚の方が数倍可愛い!
大体ウミトサカの近くにいるよね!

シンプルカサゴ👇
釣り師はアラカブって言うよね。
五島のカサゴは他のに比べて、茶色が強い気がする!!

ホシササノハベラの幼魚👇
成魚とあんま変わらんね!

ハリセンボン👇

イセエビ👇
至る所にいましたね。
かっこいい。というより、美味しそう。

そして、3日目…
風も穏やかになってきたので…
沈船に行ってきました!

下五島の沈船の正体はフィリピンと韓国を結ぶ貨物船です。
当時大木を運んでて、沈没したみたいですね。

その証拠に、沈船内には大木がまだ残っていました!

船のトップは20m前後。
ボトムは35mくらい。

アベレージは25mくらいですかね。
MAXでも15分くらいしか潜れません。
浮上と安全停止含めても、MAX30分くらいのショートダイブです。

沈船は湾内に沈んでるので、基本的に透視度は×
でも、なんだろう…
透視度悪い方が、なんか雰囲気というか、その静寂から感じる、異様なオーラ

たまらんのですわ♡

台風がくる度に崩れてるらしくて、いつ崩壊するかわからないそうです。
それでも沈船内部をくぐり抜ける楽しさは潜った人にしかわからない!!

何度潜っても飽きない!!
というより、こんな面白いポイント飽きるわけないよね!!

今回は海況にも恵まれて、沈船3本潜れました!

現地サービスの福見さん。
本当にありがとうございます。

五島といえば、新鮮なお刺身も外せません!!
イサキ、ブリ、サーモン。

そこに九州の甘醤油をつければ言うことなし!

特にイサキが美味しかった~

なんか、ノリで入った〆のラーメン屋も謎に美味しかった!

3日~6日にかけて計10本潜りました!
1本1本にこだわり、しっかりガッツリ潜って!!
福江の海をご案内!

満足いただけたと思います。

ダイビングは潜れば潜るほど、その海と船に慣れ
楽しさが倍増していくのです!

やっぱ宿泊ツアーはいいね!!

最後はブラックモンブランで乾杯!笑

ご参加いただきありがとうございましたー!!

次は秋に行きましょうね~

MATSU