みなさん!
こんにちは!
愛知県にあるダイビングスクール マレア名駅店の吉田 岳史(ヨシダ タケシ)です!
本日は【レスキュー・ダイバー・コース】についてご紹介していきたいと思います!
講習を控えている方や、興味はあるけど、どんな内容なの?という方は
ぜひ見てください!
さて、みなさんレスキューと聞くと・・・
人助けのコースのイメージが強いと思います。
人によっては、自分のこともままならないのに、人助けなんて無理!
ますは自分の安全を確保したい!
色々な思いがあると思います。
どんな思い出も僕は良いと思います!
ですが、全員共通認識な部分としては
怪我をしたくない。
安全にダイビングを楽しみたい。
もっといろいろな景色を見に行きたい。
この内容ではないかなと思います。
僕も実際ダイビングを行うに当たっては、上記の内容でしかないです!
怪我をしたくない。
こちらに関しては、どんなスポーツや遊びでも一緒になります。
正しい知識や怪我を防止出来る技術があれば、予防をすること(備えること)は可能になります。
なので、レスキューコースでは、セルフレスキューという内容を実施します。
セルフレスキューとは・・・
活動中に発生したトラブルに対して、自分自身やバディが、体力・技術・器材を使って
自力で安全を確保すること。
または、その為の事前準備。
簡単にいうと、万が一に備えて用意しておけよ!ということです。
まずは自分自身の安全確保が大事になりますので
気道の確保・エア切れの対処等のスキルを実施していきます。
一番身近な内容としては、足のつりを治す方法を実施していきます。
僕自身もダイビング中何回も足をつったことがあります。
むしろ数え切れません笑
ハードに泳いだダイビングや、冷水域でのダイビング、あまり食事を取っていなかったダイビング・・・
色々なシーンがあると思います。
その時に治す技術(スキル)を知っていれば、解決することが可能です。
=セルフレスキューです。
安全にダイビングを楽しみたい。
セルフレスキューが出来たら、まず自分自身は快適にダイビングすることが出来ますね!
ですが、外的要因で急にトラブルに遭遇するシーンもあります。
・急に流れが出てきた。
・透視度が悪い。
・隣で泳いでいる人のフィンが顔に当たった。
色々なシーンがあると思います。
バディにトラブルが発生する可能性もあります。
そんな場にも遭遇した時には、正直打破するしかありません。
レスキューコースでは・・・
・水中でトラブルに遭遇しているダイバーの対処
・エア切れの対処
・流れに遭遇し疲労しているダイバーの救出
上記の様なスキルも実施していきます。
身近な部分でいうと、器材が壊れたもありますね。
なので、セッティングから再度一緒に説明しつつ、実施していきます。
みなさんが一番信用すべき相手は、自分自身が使用する器材です。
本当はインストラクターを信用してください!と言いたい所ですが、人はミスをする場合があります。
なので、最低限でも自分自身が使用する器材は、100%の信頼をしてあげてください。
もっといろいろな景色を見に行きたい。
セルフレスキューも学び、外的要因にも備えた。
ほぼ無敵です笑
もちろん自分のキャパを超えるほどのトラブルに遭遇する可能性もあるので
常に備え続けることは、絶対に大事です!
ここまで来ると、ある程度の余裕が自然と生まれます。
なので、より一層水中世界を楽しむ事も出来ます!
洞窟や沈船などの、閉鎖環境でのダイビングや
インストラクターがすぐに助けに来れない様な流れがあるダイビング等も可能になります。
なぜなら、自分自身の体をコントロール出来ていますし外的要因にも備えているからです。
人に助けて貰う可能性を限りなく低くできます。
その様な状態になれたら、正直言うとインストラクターも色々なダイビングポイントを選びやすくなります笑
いつも一緒にダイビングをしている相手であれば、常にスキル状況や出来ることは
把握出来ますが、旅行先ではじめましてのインストラクターと一緒に潜る時は
まったく情報がなくなります。
知識・技術を伝えるすべがないです。
なので、資格という証明証で、提示するしかないのです。
資格に関しての存在意義は、運転免許も世の中にあるすべての資格が一緒だと思います。
文字とおり、証です。
資格さえあれば、証明できるので、色々なダイビングを実施することが可能になります!
イルカと一緒に泳いだり、ダイナミックな地形ダイビング出来たり、流れの中でジンベイザメを観察したり・・・
なんでも出来ます笑
みなさんが、ダイビングライセンスを取得したい!と思った理由です笑
今後も、スタッフ一同もっと出来ることを増やしていき、みなさんがやりたいダイビングが出来るように
サポートしていきますし、用意もしていきます!
今回もブログは真面目に書きすぎましたが、このへんにしておきます笑
らしくないタケシがお送りしましたーーーーーーーーーー!
安全・安心・快適にダイビングライフを一緒に楽しんでいきましょう!
ばいばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!