タケシが石垣島でのダイビングについてご紹介します!

みなさん!

こんにちは!

タケシです。

リゾート店舗勤務時代の写真が出てきて、我ながらに細いなーと思い

TOPの写真にしてしまいました笑

この頃は、腹筋も割れておりました

誰も信じてくれませんが・・・

今の僕はこの文をタップすると確認できます笑

さて、本日は石垣島でのダイビングの魅力について書いていこうと思います!

行ったことがある方も、無い方もぜひご覧ください!

写真はすべて僕が撮影した写真で構成しております!

加工もなし!!

石垣島に行った際は、眼の前にこんな景色が広がりますよーーーー!

それでは、レッツゴーーーーーーーー!!

石垣島といえば・・・

やはりマンタですよね!

もはや、海の中に飛ぶ鳥です・・・

初めて見たときは、あまりの大きさにびっくりしました!

食べられるでは・・・と思うほど大きくて衝撃的な出会いでした!

マンタはプランクトンを捕食するので、水中で観察する際は

俗にいう【根待ち】ということをします。

サンゴ礁や岩の山のフモトで山頂を眺めて待つ!みたいな感じです!

文章だとあまり伝わらないので、写真を出します笑

基本的に見上げる形になるので、正直に言うと

逆光が多いです笑

ストロボ等の強力なフラッシュがあれば、話は変わりますが

地域によっては、生物にストロボを当てるのは禁止なエリアもあるので

注意が必要です!

逆光はまたこれが、いい味だします!

シルエットになり、かっこいい感じですね!

本当に空を飛んでいる鳥になります笑

石垣島だと、川平の方で観察ができるのですが

そこのポイントは、この根待ちになります

西表島の方に行くと、ヨナラ水道という所がありまして

そこでは、砂地にマンタ!という川平ではない、水中環境でマンタを観察出来ます!

ヨナラ水道の位置は、ここをタップ!

西表島と小浜島の間ですね!!

この砂地マンタもカッコいいんですよ!!!

いつも地面がサンゴ礁か岩なので、真っ白な砂地にマンタ!となると

映えます笑

ですが、このポイントは・・・

深い&流れがある&流れがあっても水中の構成物に捕まってはいけない!!

というルールがあるので、ダイビングライセンスを取得後すぐに行けるかと言われると・・・

なかなか難しいです。。。

ある程度経験を積んで、自分自身の体を完璧にコントロール出来るようになってからがオススメです!

今までマンタの事ばかり書いていましたが、マンタ以外にも石垣島でのダイビングは面白いです!

サンゴ礁がめちゃくちゃキレイです!

山と川があるので、海の栄養価が高く、多種多様なサンゴ礁を観察出来ます!

なので、マンタが出なければ意味がない!!なんて事はありません!

マンタが有名なだけで、他の景色にスポットが当たっていないだけです!

他にも真っ白な砂地も僕は大好きです!!

僕はどちらかと言うと、こんな景色の中でまったりダイビングするのが大好きですね!

なんか、安直ですが、癒やしです笑

海も本当にきれいなので、マンタも大事ですが、他の景色をしっかり見ると

より一層、石垣島でのダイビングを楽しめるかなと思います!

久々にブログを書いたら、書きすぎてしまったので

本日はこのへんで!!

ばいばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!